人気ブログランキング | 話題のタグを見る

畑の雑草を刈る。

雨の日が続き、消毒などの作業は出来ないのでみかん畑の草を刈る。春先の除草剤処理により園地に雑草の少ない、殆ど無い園地には、草を刈る必要性はほどんど無いのだけど、草生栽培実験をしている園地では、半月に一度以上のペースで草を刈らなければならない。

ですから、もうギブアップ。

ある種の草、南半球にある植物なら自然と6月頃に枯れてみかんにとってはメリットが多く、肥料を奪い合うと言う競合はないので、ほとんどの草生栽培hは、その植物に限られるであろう。

最も重要な点は、その草には「スリップス」が棲み着かないだろうという点だ。確信は無いので、来年、顕微鏡か大きなルーペで定期的な観察をしよう。

他の植物、自然と生えて来る従来の雑草には、多くの「スリップス」の好む種類があるから、どうしてもその園地には、「スリップス」が多発する。この多発と言うのは、天文学的数字であり、数万単位では無いということだ。

今年は、どのみかん園の防風樹の「マキ」を見れば、その新芽が縮れて食害を受けた形跡が何処にでも見受けられる。いや、ほとんどの園地で。

これは、初期の防除農薬の効果にも疑問が出て来たと言う事だろう。抵抗性のある「スリップス」が町内の園地全体に広がっていることが予想される。

もちろん、農薬をケチって防風樹に散布しない生産者もいる様だけど、どの園地にもその食害の形跡があると言う事は、やはり防除農薬の見直しが早急に求められるのではなかろうか。

一回の防除作業の、費用対効果を考査すれば、生産者にアンケート調査を行うべきだろう。
by mikkabi_mikan | 2007-07-12 11:06 | 草生栽培
<< 初秋の有機肥料 化学肥料の効果 >>